超短編小説会
短編小説を書く、投稿する、読む。ここは近所の公園で作家や読者が一緒に遊ぶ場所です。
📸 スクリーンショット (6枚)
詳細説明
超短編小説会Ⅳについて
超短編小説を
1. 読む
2. 投稿する
3. 書く
サイトです。
高年齢でも対応できるように、
大きな文字で表示できるような工夫を凝らしています。
また、レスポンシブ対応です。
書き手、読み手、の使いやすさを追求したサイトになっています。
また、交流にも力を入れており、
投稿した小説に、コメントがあれば、通知されるようになっており、コメントに対する反応もできます。
ゲーム制もあり、
- 同タイトル
- 祭り
などもあります。
同タイトルは毎月、同じタイトルで小説を書き合う、といったお遊びです。
祭りは、年末年始に匿名で小説を投稿して、誰の小説か?を当てるゲームになっています。
アプリについて
🔥 開発のきっかけ
もともとあった、超短編小説会が使えなくなったため、開発することにしました。
🎯 アプリの目的
作家の交流がメインです。
⚙️ アプリの主な機能
・下書き保存(他人には見えない)
・本番保存(公開。いわゆる投稿で、他人に見せるもの)
・コメント機能。投稿した小説にコメントをつけることができる
・コメントがついたことを、作者に知らせる機能
💪 アプリの強み(アピールポイント)
詳細説明にも書きましたが、
高齢者にも読みやすいように字を大きくしました。
また、作家目線では書きやすく、確認しやすいプレビュー画面にしました。
スマホ上でも、書きやすさ、読みやすさを追求しました。
👥 ターゲットユーザー
作家、読者
感想や意見を求めています。ぜひ、上のリンクからアクセスして、下でコメント書いてください。
クリックしてコメントする ↓
❤️ いいね
ログインしていいねしよう!
💰 価格
無料
完全無料でご利用いただけます56
回閲覧されました📅 更新情報
作成日:
2025年09月17日
最終更新:
2025年09月29日
🚀 開発詳細
📅 開発期間
開始日:2024年1月1日終了日:2024年12月10日
開発日数:345日間
💻 技術スタック
🎨 フロントエンド言語
- • javascript
⚙️ バックエンド言語
- • python
🗄️ データベース
- • PostgreSQL
💻 開発用PC
- • macbook-pro
📝 エディター・IDE
- • vscode
🐳 仮想化・コンテナ技術
- • docker
- • docker-compose
☁️ クラウド・インフラ
- • heroku
🧠 AI開発ツール
- • claude-code
🖥️ モニター環境
- • 2_monitors
🖼️ 画像ホスティング
- • cloudinary
🔄 リアルタイム通信
- • pusher
コメント一覧 (1件)